uu__のガジェットブログ

ゲーム初心者、ガジェット初心者のための情報提供ブログです。

【PS5 Quick Cat レビュー】DualSense 国産カスタムコントローラーの実力はいかに?!【PS5 DualSenseカスタム プロコン】 

こんにちは、uu__です。

今回は2月に購入した国産PS5カスタムコントローラー”Quick Catコントローラー”について、使用して2か月ほど経ちましたので、レビューをしていこうと思います!

 

f:id:gadget_umeume:20210409170011j:plain

f:id:gadget_umeume:20210409165736j:plain

 

 

カスタムコントローラーのあれこれ

みなさんカスタムコントローラーはご存じでしょうか。
有名どころですと、スカフやAimController、BBC、VoidGamingなどがあります。
これらのコントローラーは、基本的に純正コントローラーを改造することでゲームでより使いやすいようにカスタムしてあります。
カスタム内容は主に
・背面ボタン
・L1L2,R1R2のクイックトリガー化
・軽量化
・色のカスタム
などになります。

ただ、有名なスカフやAimController、BBC、VoidGamingなどはフルカスタマイズすると2.5万から3万円ほど費用がかさんでしまいます。。。また、Void以外は海外製ですので、保証の面で少し怖いです。また、注文してから何週間、何か月と待たされるのもざらです。

そんな中、コストもかからず、アフターサービスも充実したQuickCatコントローラーを購入したというわけです。

quickcat.shopinfo.jp

 

背面ボタン

背面に2-4個のボタンがついています。このメリットは、後ろに十字ボタンや○×△□ボタンを割り当てることで、いわゆるモンハン持ちをせずにキャラコンを行えます。

例えば、自分はApexで背面にジャンプとしゃがみを割り当てることで、ジャンプやスライディングをしながら視点操作することができます。

クイックトリガー

DualSenseのトリガーはアダプティブトリガーで、目玉機能とされています。しかし、いろいろな押し心地を体験できるそれは、FPSにおいては不要です。DualSenseでL2R2は結構なおししろがあるので、素早く押したいときにどうしてもラグが生じてしまいます。それをマウスのようなクリックにすることで、素早い入力が可能になります。優先度は下がりますがL1R1も同様です。

軽量化

こちらもPS5の目玉のハプティックフィードバック。これにより、キャラの歩いている地面の感触など、地裁な感覚を振動で表現してくれます。しかし、これのためのモーターによってDualSenseはDualShockに比べだいぶ重いです。
カスタムにて、モーター除去することでDualShockと同じレベルまで軽量化できます。
自分は、純正DualSenseが重すぎて3時間で連続Apexするのが限界でした笑

 

 QuickCatコントローラー

 概要

QuickCatコントローラーは、個人でコントローラーの修理や改造を行っている方が始めたものです。自分はメルカリで初めて目にし、ホームページを見つけてそこから依頼しました。

価格がその他カスタムコントローラーより安く手が届きやすいのが魅力です
しかし、そういった業者さんは、いわゆる大手よりも安心感が薄いというのも事実です。
こちらの記事が皆さん個購入の後押しになればと思います。

自分は、スタンダードカスタムにフロントパネルの交換を依頼したので、15900円でした。(諸事情でL1R1もスマートバンパー化 17900円)

 

2/19に注文確定し、2/26には発送、2/27に到着しました。
ほかのカスタムコントローラーにくらべてだいぶ早かったです。

 レビュー

価格

 先ほど、大手ですと、2-3万円ほどかかると書きましたが、このコントローラーはなんと最安で14600円、フルカスタムでも22300円です。
じぶんのDualSenseの持ち込みだと8500円から行えます。

カスタム内容

スタンダードカスタム(14600円)ですと、
・L2R2のクイックトリガー
・背面ボタン×2(○×固定)

がついてきます。

また、追加料金で

・R1L2一つ1000円

・背面ボタン1つ追加1000円  硬さ変更1つ200円

・背面ボタンの割り振り変更100円

背面ボタンリマッピング(スタンダード+リマッピング) 18499円

などがあります。

フルオーダーですと、背面ボタン4個まで可能で、L2R2L1R1のクイック化や背面ボタンの位置のオーダー等がすべてできます。

 

 L1R1L2R2のカスタムに関しては、
もともとに比べてだいぶ押しやすくなり、ADSや発砲がスムーズになりました。
どれほどの深さなのか、写真を添付します。

 

f:id:gadget_umeume:20210409165701j:plain

QuickCat 押し込み前

f:id:gadget_umeume:20210409165730j:plain

QuickCat 押し込み後

f:id:gadget_umeume:20210409165712j:plain

純正 押し込み前

f:id:gadget_umeume:20210409165653j:plain

純正 押し込み後

 

気になる背面ボタンですが、BBCと同じ場所についているらしく、
人差し指、中指どちらでも押しやすく、また硬さも標準でいい感じです。
Naconのプロコン2を持っているのですが、そちらよりも軽く押せます。かといって誤入力をしてしまうこともありません。
真ん中を押し込まなくても、端の方に力を入れることでも入力が可能で、標準の位置に背面ボタンをお願いすれば、大体の人の手の大きさをカバーできるのではないかと思います。
ブログ主の手は小さめですが、L2R2持ちで中指で背面ボタンを押しています。

 

自分は左に×、右に〇を搭載してもらったのですが、最近リマッピング機能を付けれるようになりました。一つのゲームでしか使わない方などはいらないかもしれませんが、背面ボタンの対応ボタンをいつでも変更できるリマッピング機能は付いている方がいいかと思います。お金に余裕があればそちらをお勧めいたします。

f:id:gadget_umeume:20210409165722j:plain

f:id:gadget_umeume:20210409165647j:plain

中指で入力

 

重量は、モーター除去によって重さが気にならない程度になりました。(秤がないので詳細はすみません。。。)

フロントパネルも、ローズゴールドで写真で見るよりもかっこよく、全体的に満足が行きました。

 

アフターサービス

実は、R2の不具合で、一度修理を依頼しました。
無料修理期間内でしたので、送料だけの負担で修理していただけました。
3/1に郵便で送り、3/7にはQuickCatさんの方から修理したものが送られてきました。
このスピード感はやはり国産である強みですね。

ただ、現在注文が多い点とQuick Catさんの一身上の都合で連絡が遅い場合があるそうです(4/22)。

くわしくはホームページをご覧ください。

 

終わりに

今回はじめてカスタムコントローラーというものを購入いたしましたが、全体的に満足のいく買い物となりました。もう一個購入したくなっても、こちらで購入したいと思っています。
カスタムコントローラーに興味がある方は、おそらくメルカリ等で安く売ってるカスタムコントローラーを知っている人もいるかもしれません。しかし怖くて手が出ない人もいるでしょう。
自分は人柱的意味もかねて購入したので、ぜひ安心して購入されてみてはいかがでしょうか。

quickcat.shopinfo.jp

 

 

”本ブログは、提供を受けたわけではありません。ステマではないのでご安心ください。”

 

"Twitter等でquick catを調べてみると何件か、連絡が来なかったり、返金対応が遅かったりの報告があります。自分はそういったことはなかったのですが、買ったのは結構前のことですので、いまの評価は分かりません。自己責任でよろしくお願いいたします。"

 

 

 

 

 

 

作業用にゲーミングデバイスを購入した話 【logicool G502 G512レビュー】

こんにちは、uu__です。

投稿が滞っていましたので久々の更新になります。

 

ここ最近は専らCS版(PS5)のAPEXにはまってる投稿主ですが、ゲーミングPCへのあこがれがぬぐい切れません。

そこで、ブログ編集や資料作成用という名目で、いつかゲーミングPCを購入した時の出費を減らすためにゲーミングデバイスを購入しましたので、こちらを紹介したいと思います。

 

購入したのは、

ゲーミグキーボード
logicool G512 GX Brown タクタイル 

ゲーミングマウス
G502 HERO

です。 

 

 

 

ゲーミグキーボード
logicool G512 GX Brown タクタイル

こちらはG512シリーズの中のいわゆる茶軸verです。2020/2ごろに新型が発売されたので、その新型モデルの方です。
皆さんがもし購入するようでしたら、中古で買うのはいいですが、新型か否かは見ておいた方がいいかもしれません。機能面での差は過去の方を使ったことがないので何とも言えませんが、リセールバリューが新型の方が優位になります。
「Romer-G タクタイル」と「Romer-G リニア」の搭載モデルを,それぞれ「GX Red Linear」と「GX Brown Tactile」搭載に置き換えただけですので、箱の表記や商品説明をよく見ましょう。

 

レビュー

 初めてのメカニカルキーボードという事で結構な期待を持っていたのですが、その期待を上回る押し心地と所有欲を満たしてくれるデザインです。ヘアライン加工の金属パーツがかっこいいです。
いままでノートPC付属のキーボードで入力していたため、テンキーというものがありませんでした。G512にはテンキーがついているのでサイズ感が少し大きいように感じてしまいます。
今までと配列が若干違うので、方向キーをよく隣のCTRLキーと押し間違えてしまいます。

しかし、押し間違えてしまうのは慣れの問題だと思うので徐々に慣れていこうと思います。
ぶっちゃけた話、んな問題がどうでもよくなるほどにG512はかっこよく、キーボードを打つのが楽しくなるほどの打ち心地です。

また、他の軸を触っていないので比較はできませんが、音がそれなりに鳴ります。打った後に筐体のアルミニウムに振動が伝わりバヒーンという音もなってしまいました。したがって、会社で使ったりするには厳しそうだとも思いました。

 

ゲーミングマウス 
logicool G512 HERO

こちらはlogicool製の多機能ゲーミングマウスです。
有線モデルがHEROで、無線モデルがLightspeed Wirelessです。自分が購入したのは有線のHEROです。

レビュー

 良い点

ブログ作成等でよく運用するのですが、コピーペーストやページを閉じるなどをボタンに設定しています。ショートカットキーをわざわざ入力しなくてよいので便利に思います。ボタンの数も、ほかのマウスより多めですので、割り振りたい機能を余すことなく設定できました。

悪い点

ボタンが多すぎる。
いろいろな機能を割り振れるのはメリットですが、デメリットでもありました。ぶっちゃけそんなにボタンの数がいらないし、割り振った機能を慣れるまではすぐ忘れてしまいました。

コードが邪魔
他のPC周辺機器に比べて、G512もG502もコードが太いです。PCデスク周りがごちゃっとしてしまうので、それが嫌な方は無線モデルの購入を検討されるといいと思います。

 

終わりに

今回は初めてのゲーミングデバイスを購入しました。ゲーム用途以外にも使えると思いますのでぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

 

 


 

 

 

オーディオテクニカのレコードプレーヤーを買ったという話

こんにちは、uu__です。

このコロナ禍でおうちにいることが多く、自宅の環境をより良くしたいということで、オーディオ環境を整えることにしました!

 

そこで今回購入したのが、

audio-technica フルオートターンテーブル AT-LP60X

になります。

 

 

 

とくに変わった機能はないのですが、

フォノイコライザー内蔵なので、

そのままアクティブスピーカーや、ミニコンポ、プリメインアンプに接続することができる機種になります。

 

オーディオに関しては初心者ですので音の良し悪しなど、高級なものと比較できないのですが、

PanasonicのSA-PMX9というミニコンポに繋げてみた感じでは十分満足いく音質になりました!

 

 

こういうアナログオーディオ環境ってこだわるととことんお金がかかると思うのですが、

カジュアルに楽しむ場合はレコード盤を買う方がお金がかかるんだなぁ、と実感する日々です。

 

メルカリ等で見ても、最近のアーティストがたまに出すアナログ盤はプレ値だし、、、

 

 

今回の記事は短いですがこれで終わります。

要望があれば、フォノイコやプリメインアンプなどの解説も記事にしたいと思います。

 

ありがとうございました。

PS5で光デジタル出力端子が廃止されたことについて思うこと。

こんにちは、uu__です。

最近短めの記事続きですが今回もそうです。

 

みなさんご存知かと思いますが、PS5には光デジタル出力端子がありません。このためにそのままではAstroのMixampやsteel seriesのgame dacの全ての機能を使うことができなくなってしまいました。(HDMI分離器を使用して、映像と音声出力を分離してあげることで使用することができます。)

 

 

 

ここで、なぜSonyが光デジタル出力端子を廃止したのかを考えたいと思います。

 

考えられるのは

・コスト面

・機能面

です。

 

ただ、PS5の今のこの性能(CPU、GPU性能)をこの価格で実現しているから見るに、そこまでコスト面の影響は少ないと考えられます。もうすこし値段上げてもいいくらいですし。。

 

そこで考えられるのは、

Sonyとしては、mixampなどの外部接続のアンプ(DAC)は不要だと考えているから

ではないでしょうか。

もうすこし砕けた解釈をすると、

自社製のバーチャルサラウンドtempest 3Dオーディオで十分であると考えているから、ではないでしょうか。

 

バーチャルサラウンドは3Dオーディオでことたりる、という考えをソニーが持っているならば、外部のバーチャルサラウンドを利用するために使う光デジタルは不要になります。

 

 

Apex legendsで3Dオーディオを使用してみたのですが、定位感はやはりMixAmpに軍配が上がるように感じました。

ただ、ゲーム自体が3Dオーディオに最適化されているわけではありませんので、もしApexのPS5最適化アップデートが行われた場合はまだ分かりません。

さらなる3Dオーディオの発展が待たれますね。

 

 

【音響初心者】パッシブスピーカーとアクティブスピーカーの話

こんにちは、uu__です。

 

本日お話しするのは、スピーカーについてです。

ゲームをしたり、音楽を聴いたりするときにスピーカーを使うことがあるかと思います。

スピーカーを選ぶとなったときに、まず出てくる専門用語がアクティブとパッシブです。

 

とりあえずアクティブスピーカーを買っていれば音は出ますのでそちらをお勧めされることが多いかと思いますが、パッシブのものも選択肢に入れることができるよう説明したいと思います。

自分も初心者ですので、玄人の皆様には間違い等のご指摘をいただくかもしれませんがご了承ください。

 

 

 

【音の流れ】

 

PC→DAC→アンプ(プリアンプ→パワーアンプ)→パッシブスピーカー

 

 

【PC→DAC

まずPCから最初に出てくる音の信号はデジタル信号になります(いわゆる0と1の羅列)。

このデジタル信号ではスピーカーから音を出すことができないためアナログ信号に変換する必要があります。

このデジタル信号をパソコンの内部でアナログ信号に変換したり、USB-DACを使用してアナログ信号に変換します。

(パソコン内部での変換は質が悪いと言われている。)

 

 

DAC→アンプ】

変換したアナログ信号を使うことでスピーカーから音を出すことができるのですが、

変換したばかりのアナログ信号では、スピーカーから音を出すには小さすぎる信号なのです。

 

そこで、そのアナログ信号を増幅する必要があり、それをする機械がアンプになります。

アンプはプリアンプ、パワーアンプという順番で繋ぎますが、プリメインアンプという二つのアンプの機能が合体したものもあります。

 

プリアンプは主に音の調節(high.mid.lowの調節や音源ソースの選択など)をし、

パワーアンプは実際にスピーカーから鳴らせる音のレベルまで信号を増幅します。

 

 

【アンプ→パッシブスピーカー】

増幅された音をパッシブスピーカーから鳴らします。

 

 

 

疑問?アクティブスピーカーとは???

 

ここでアクティブスピーカーとはなんだろうと言う疑問が湧き上がると思います。

Amazonとかで見ると、pcスピーカーとかいう名称になってたりします。

 

アクティブスピーカーというのは、先程の音の流れの、【アンプ→パッシブスピーカー】を一括にしたものです。

アクティブスピーカーに入力されたアナログ信号は、アクティブスピーカーのアンプ部分で増幅されて、音としてスピーカーから出力されるということです。

 

つまり、PCのいわゆるイヤホンジャックから3.5mmオーディオケーブルを使って、そのままスピーカーに繋いで音が出るという商品は全てアクティブスピーカーなのです。(パッシブだと音が出ない)

 

 

【自分の話】

自分のPCオーディオ環境は、

PC→DAC(ベリンガー UM2)→BOSE companion 2  series Ⅲ

もしくは、

PC→DAC→コンポ(panasonic SA-PMX9)

になります。

 

DACは、入力が2chあるものですので、コンデンサーマイクなどを繋いで高音質で、ボイスチャットやゲーム配信をすることも可能です。

 

 

 

【総括】

パッシブスピーカーとアクティブスピーカーについてお話ししてきました。

ゲームをしていて、少しPCオーディオに拘りたいという方など、参考になったでしょうか。

 

音の劣化という面では、PC内部によるデジタル/アナログ変換によるノイズの影響が1番大きいと言われています。

まず初めにオーディオに拘りたいというなら、手頃なUSB-DAC(オーディオインターフェース)を購入して、そちらをアクティブスピーカーに接続するというところから始めてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

楽天モバイル新プランについての雑感

povo.ahamo.softbank on lineに対抗して、楽天モバイルから新料金プランが発表されましたね。

 

詳しく説明いたしますと、通信料に対しての値段が、

0-1GB 0円

1-3GB 980円

3-20GB 1980円

20GB- 2980円

となりました。

 

他3社の料金プランが、

20GBまでの利用で2980円ということで、

楽天モバイルの方が20GBまでの利用の場合だと1000円安く、

また20GBを超えても、無制限の通信が可能で、

他社の20GBまでのプランと同じ料金の2980円となります。

 

 

また、現在のauの5GデータMax5Gが、割引なしだと8480円です。

これが、povoの開始に伴って値下げが行われ、

6580円になります。

 

つまり、無制限プラン同士を比較しても、

楽天モバイルが2980円

auが6580円

ということで、月々3000円以上の差が出てきてしまいます。

 

 

 

 

ここから感想になりますが、

1番やばいと思ったプランは

楽天モバイルの0-1GBの0円プランです。

 

現在、楽天モバイル楽天アンリミテッドを先着で一年間無料というキャンペーンをしています。

私も、rakuten mini 1円キャンペーンと併用して契約しました。

本当に実質支払ったのはrakuten miniの1円だけでした。

 

いまの一年間無料というのもだいぶお得だと思ったのですが、

懸念点として、無料期間終了後の契約解除のラッシュというものがありました。

 

通信事業という寡占状態の事業に参入するにあたって、固定客をどう奪うかということに対してのアンサーが、アンリミテッドの一年間無料だったのだと思います。

 

その、顧客離れを食い止めるのが今回の0円プランです。

とりあえず契約しておいておけば、使っていなくても問題がない、ということです。

アンリミテッド0円に誘われて参入したが、お金を払うタイミングで抜けようという客も逃げる意味がなくなりました。

 

 

これから、楽天モバイルで取り扱う機種が増えていくことで、4番目の大手キャリアとして頭角を表していくのではないか、と思うわけでした。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

【追記】

 

いちおう僕の紹介コードを置いておきます。

ちなみに紹介された方も1000ポイントもらえます。

 

RBJatZhWr5GD

 

 

よろしくお願いします。

 

【switch中華プロコン】GameSir T4 pro レビュー モンハンライズ体験版での使い心地

3月にnintendo switchからモンハンの新作、モンスターハンターライズが発売されますね!

ジョイコンでの操作のしにくさもあり、これを機にプロコンを買おうとしている方も多いと思います。

 


 

 

しかしアマゾンを見てみると

【2021最新版】

だとか

【人気版】

だとか書いてある、明らかにサクラレビュー満載のコントローラーが沢山あります。🌸

この中から使いやすいコントローラーを選ぶのは至難の業です。

安物買いの銭失いになってしまいそう。

 

 

そんな中、自分はGameSirのT4proという商品を購入いたしましたので、皆様の参考になるようにレビューしていきたいと思います。

 

 

 

【良かった点】

・値段が安い(3999円 2021.1.23現在 Amazon)

・背面ボタン

・質感

スマホやPCなどでも使える

 

【良くなかった点】

・スティックの重さ

・背面ボタン

・連射機能

・説明書の雑さ

 

 

 

良かった点

 

 

・値段の安さ

 

本家nintendoのプロコンは6764円(2021.1.23現在 Amazon)です。

すぐスティックが死んでしまうということで有名ですよね。その割には値段が高くて手を出さないでいました。

そんな中こちらのT4proは3999円と、本家より2000円ほど安くなっています。(ほかの中華コンは3000円くらいからあるのでその中では高めかも)

そんな安いなか、ジャイロ機能や振動機能もしっかりついているのでお得な印象です。

 

 

・背面ボタン

 

初めて背面ボタン付きコントローラーを買いました。

L1.L2やR1.R2を両方同時に使うのにいまいち慣れていなかったのですが、

L1とR1を背面に設定することで、上にかける指を一本にすることができました。

 

 

・質感

 

これは主観でしか無いのですが、結構質感がいいと感じました。本家プロコンも触ったことあるのですが結構似た質感に感じました。

 

 

スマホやPCでも使える

 

スマホCoDで使ってみましたが、やはり画面を触って操作するよりも格段に操作性がいいです。

しかし、ちょっとラグっぽさを感じました。また、日本のコントローラーとボタン配列が違うために、画面上でAと出ているボタンを間違えてBを押してしまうことがしばしばでした。スイッチではスイッチと同じボタン配列として切り替わりますのでこの心配はありませんでした。

 

 

悪かった点

 

・スティックの重さ

ジョイコンやdualsenseに比べてスティックが重いです。その割にデッドゾーンが狭く可動域が若干狭めに感じました。

それによって、カメラ移動がスティックちょっと倒すだけでぐわん!と移動してしまいました。遊ぶゲームの感度調整でどうにでもなるとは思いますのでもうすこし設定を詰めてみようと思いました。

 

 

・背面ボタン

 

これは買った時には気づかなかったことなのですが、背面ボタンへの複数のボタンの割り振りがスイッチモードではできません。一つのボタンを押すだけで、太刀で特殊納刀をする、などといった使い方を考えていたのでちょっと残念でした。

 

 

・連射機能

 

こちらはスイッチでは使えない機能でした。モンハンでは使わないと思うのでいいかもしれませんが。

 

 

・説明書の雑さ

 

こちらのコントローラーは、ボタンの割り振りとかの設定が若干難しいです。

しかし、説明書の中でR1のことをRAといったりR1といったり、R2のことをRBといったりR2といったり、全然統一されていません。

説明書をみても、そんなボタンないのだが?となりがちでした。

自分はYouTubeの動画を参考にさせていただきました。

 

 

 

 

【総括】

 

以上、GameSirのT4proを使ってみての感想になります。耐久性などまだ不明な点もありますが、値段相応の商品という印象でした。

質感がいいため所有欲は満たされました。笑

自分はこのコントローラーに慣れていって、モンハンライズで使用していこうと考えています。

 

以上、ありがとうございました。

 

 

 

 

【追記】

ps4のコントローラー(dual shock)が余っている方は、コンバーターを介すことでスイッチで使うことができます。コントローラーの完成度としてはそちらの方がいいと思いますし、使い慣れているdual shockを使えるアドバンテージは大きいと思います。自分は使用していないため、ラグなど不明ですがこちらを試すのもいいかもしれませんね。